2年理系 および 1年理系オナー 出前授業
 12月5日(木)、2年理系3クラスと1年理系オナークラスを対象に、大学および研究所より講師をお招きし、6講座に分かれて、より進んだ内容や先端の研究にまつわる講座を聴講しました。

 
 無機化学、情報科学、環境科学、電気・波動、宇宙科学、生物学の6講座に分かれ、事前に希望した講座を1つ選択し、各会場において聴講しました。どの講座も生徒は熱心に聞き、積極的に参加しました。普段聞くことができない内容や、普段行うことのできない実験などを通して、先端技術を楽しく学びました。この講座により、生徒各人は進路実現へのより強い意識を持った様子でした。
☆エネルギー・蓄電池[無機化学](埼玉工業大学准教授 松浦宏昭先生)
 自然エネルギーを高効率で受電できる蓄電池の開発について講義していただきました。また、蓄電池の仕組みの理解のため、実験もさせていただきました。
☆Raspberry Pi等の活用講座[情報科学](埼玉工業大学名誉教授 井門俊治先生)
 日常ではなかなか行わないモニタの接続等を生徒たち自らが行い、ラズベリーパイを使って、いろいろなプログラミングをさせていただきました。
☆水問題への取り組み~膜を利用した水処理技術~[環境科学]
 (神奈川工科大学教授 市村重俊先生)
 水の環境・水の枯渇などの問題を解説していただきました。清涼飲料水の濾過の実験を通し、濾過膜に駆使されている技術も学びました。
☆音の仕組み[電気・波動](日本工業大学助教 大田健紘先生)
 身近な音の仕組み・構造や、音に関連する技術について、電磁気の知識や波の知識とともに視覚・聴覚・触覚など通して理解できるよう講義していただきました。
☆宇宙の始まり ビッグバンと加速器[宇宙科学]
 (高エネルギー加速器研究機構 高橋将太先生)
 宇宙の始まりから、膨張している宇宙の姿、宇宙の果てまで話していただきました。それらを知るために加速器を用いた素粒子の研究がいかに貢献しているかを知ることができました。
☆植物をデザインする[生物学](高崎健康福祉大学教授 吉積毅先生)
 植物の品種改良を、遺伝子組換え技術などの視点から講義していただきました。生徒各人がどんな植物をデザインするか考えながら聞かせていただきました。